に投稿 コメントを残す

農作業スタートはタラノメから

タラノメの駒木並べ

暖冬と言われてますが、そこそこに寒かったり、雪も降り、時に吹雪いたり、と、別に春っぽいわけではなく、また長野県茅野市のような降り注ぐ陽光もなく、まあ冬、を過ごしています。タラノメ作業が中心ですが、肉体労働の日々を他の環境で過ごした疲れは確かにたまっていまして、すぐにパッと動けているわけではありません。

パソコンに向かっている時間は確かに長く、農園HPのことや農業面はもちろん、これからのお出かけ先の調べ物をしたり、りんどうや水稲・にんにく等の注文すべき資材関係の見直しをしたり、決算と申告の準備をしたり、家のMacBookがいつのまにかOSバージョンアップしてしまい使えないソフトが出てしまっているのをTime Machineで元のOSに戻す作業をしたり、子どもたちがハマっている「鬼滅の刃」を読んだりと、あっという間に時間は過ぎていきます。午後3時を過ぎると、帰宅する娘に合わせてそろそろ薪ストーブをつけておこうとか。。

出張中も最初の2年前の頃の、あと何日で終わるという切羽詰まったような感じはなくなってきて、それなりに長野の生活も体に身に付き始めているようですが、それでもやはり向こうは仮の生活、こちらが本当の生活であるに変わりなく、頼まれの仕事でない本来の暮らしに戻ったいま、いろいろ考え事もしたりしながら、農閑期は過ぎていきます。

青色申告も終わりました。農協で青色申告会に入っていて、日を決めて一人ずつ個別に相談を受けながら提出をし、農協の方で税理士さんを通じ税務署へ提出する流れです。私たちの多くはソリマチという一般的な農業用簿記ソフトを使って決算まで行っていますが、最終的にはその数字を国税庁HPの確定申告のサイトに打ち込んで得られる決算と申告の両方のデータを、USBに保存して農協へ持ち込みます。決算まではあまり問題もなく進みますが、確定申告の控除とかの方はどうも苦手で、毎年やってても覚えが悪いです。決算の方では、りんどう新植株のような育成中の資産を採花ができるようになって減価償却資産に挙げるときにミスが出やすく、貸借対照表に関わるつまづきどころです。

駒木切断機

さて、タラノキの穂木を駒木に切断する作業は、木屑まみれになるし、そんなに楽しい作業ではありませんが、毎日2バスケットずつ行うようにしています。防塵マスクをして行いますが、なぜかいつもこの作業をした後はフラフラして気分が悪くなり、風邪に似たような感覚に襲われるのです。あまり無理して一度に切断を進めすぎても、放置すれば切り口が乾いてしまうこともあり、日々伏せ込む分のみをコツコツと切るのが望ましいです。

その駒木はバスケットに入れたまま1日水槽に浸けて、樹液を洗い流します。水から上げるときにはジャブジャブと揺すって樹液を洗い流すようにして、そして最初の写真のように苗箱(トレイ)に並べ、さらに並べ終えた後にシャワーノズルで駒木をしっかりすすぎます。樹液が残ることで、大敵であるカビの原因になるのです。

並べた直後の駒木

それを箱に並べて施設内に伏せ込みますが、一気にガンガンと進めると、それらが収穫になるときに収穫作業・販売先共にオーバーフローになってしまいます。少しずつ、出荷に波を作らないように仕込んでいくのがコツですが、3段ある施設の棚の同じ段は似た進み方になり、次に下の段に映るときにちょっと差ができて、ここに嫌でも谷間が発生してしまいます。

広いハウスに延々と1段のベッドを延長していけるならば、もっと滑らかに出荷が連続するでしょうが。。。

写真は並べたての駒木です。温度と湿度の管理はこれから本当に大変ですが、順調にいけばこれから3週間で収穫期を迎えます。

出芽中のタラノメ

最初に伏せ込んだ駒木がようやく膨らんできました。あと1週間以内に収穫期になるでしょう。

カビが生えないように、去年から食用酢を適宜散布しています。今年はやや濃いめにして散布していました。いまは一斉の並べ作業ですが、これから収穫して駒木を取り去った後にはそのスペースに次の新しい駒木を置いていきます。このため、一度収穫が始まった後はいろんなステージの駒木が隣り合って並ぶことになり、その中から選んで酢をかけることはできないため、収穫直前の、もうカビは大丈夫という駒木にも酢はかかります。梱包輸送中のムレや痛みを防ぐため、これから出荷するタラノメに水をかけて洗浄することはできず、もしかしたら酢の匂いが残っていることもあるかもしれませんが、どうか宜しくお願いいたします。そのような報告はまだいただいておりませんが、到着後はざっと水洗いし、水気を与えていただいた上で、ビニール袋に入れてから冷蔵していただけたらと思います。

通常の市販のタラノメは、輸送および店頭の棚での常温での待機の日数がある関係で(切った瞬間から購入されて家庭の冷蔵庫に入るまでの間)、かなり若い段階で収穫しますが、完全に受注発送である当園の場合は出荷日のほぼ当日午前、あるいは余程都合が悪かった場合には前日夕方以降)に駒木から裁断し、即発送します。当園の品種「あすは」は緑色が綺麗なタラノメですし、お店で見られるものよりもやや展葉を進めさせてから出荷します。ボリューム感も得られまた緑色の範囲も多くなりますね。

去年の10月は台風19号で大雨災害が起きましたが、毎週のように台風が襲来し、19号の前にも千葉で大きく被害が出た年でした。稲刈りまでは順調だったものの、その後10月に入っての長雨はハセ掛け稲にも良くはなかったし、このタラノキ圃場も田んぼのすぐ下の漏水がある区域はかなり枯れてしまったりしました。夏の間ももっと頻繁に見回りをして、もっとしっかり明渠を掘り排水対策をすべきでした(今度は雪が解けたらすぐにします)。そのため今年は確保できた穂木が少なめになります。その分、苗箱にもギチギチに置かないようスペースにゆとりを持って並べています。空間を広く取り、酢の力も借りて少しでもカビを防いで、確保できた木はすべて無駄にしないように収穫に至らせたいものです。

また、今度はできたものがちゃんと売れるのかというような心配もあるわけで、コロナウイルスの影響が、これからいろんな分野で経済への打撃になっていくことが予想されます。外食が減れば、農業分野も影響は出そうですね。。

タラノメ促成栽培棚

タラノメ栽培ベッドはこんな感じです。全部は写っていませんが、横は3.6mで、奥行きは90cm×3段です。上の段の作業のためには踏み台が必要です。元々は2段でスタートしたのですが、場所が足りなくなり、間隔を狭めたりして何とか1段増設しました。ケーブルは3段それぞれにあるため3セットで、オレンジ色のサーモの真ん中にある装置で2ケーブルを1個にまとめ、それを上のサーモに接続しています。最下段は温度が上がりにくいため、ここは下のサーモ単独で、上よりも設定温度を上げています。最下段と地面の間には並べた苗箱の上に断熱材を敷き詰めています。

昨年の夏には、このタラノメ室の屋根の改装を行いました。これまでは単管パイプの骨組みの上にコンパネを敷いて(雪で潰されないようにと)、その上に波トタンを葺いていたために、光線が上から入らず暗かったのは否めません。コンパネが雨とかで腐っても来まして、トタンとともに取っ払い、透明なポリカ波板を耐雪にと2枚重ねにして骨組みの上に敷設しました。明るさも、気温も上がることとなりました。ただ、むしろ明るすぎるとタラノメが紫色になります。水稲育苗に使うラブシートも保温に使っていますが、かえって上段にはラブシートで穏やかな遮光をすることが保温効果に加え良いのかと思います。ハウスで栽培している人は遮光のため寒冷紗を使っています。もともとそんなに明るくなくてもタラノメはよく育つのです。

さて、平成最後の日にスマホを購入しまだ1年経ちませんが、残念ながら当地域では契約したauは電波が弱すぎて、現在ドコモに乗り換えるための準備を進めています。この方面の知識がまだ浅いため、時間もあるいまネット検索で勉強しつつ、ショップに赴いて聞きつつ、3月になるとどうやら違約金がなくなるということで、もう少ししたら行動に移したく思っています。auの専門技術者に来てもらって電波の検査をしてもらいましたが、結局電波自体を強くすることもできず、これからiPhoneの機種が進化したとしても変わらないよとのことで、「レスピレーター」で電波をスポット的に増幅してもらう対策しかしてもらえませんでした。

しかし、レスピレーターは5mしか電波増強効果がなく、広い畑を電源ごと腰にぶら下げて歩くわけにもいかず、あきらめました。。

基地局を通じてこちらにやってくる相手の声はそれなりに聞こえるのですが、こちらの声が相手に届かないことがよくありまして。。基地局からスマホへと来る電波の方よりも、この小さいスマホが基地局へ送り出す電波の力が小さいので、そうなるんだそうです。近所にauの基地局(鉄塔)は立ってるので安心してたのですが、その間に山が邪魔をしているんですね。それでその山にドコモの塔が立ってるので、ドコモは大丈夫です。この地区18軒のために立ってるようなものです。最初からドコモにすべきでしたが、わが家は4年前からBIGLOBEを使って光回線&プロバイダを契約していたので、auは系列が同じで有益なのでした。iPhone利用者はauが周りに多い気もしましたし(たまたま導入時にそうだっただけでしたが)。。ソフトバンクは電波はないようです。

そんなわけで、ちょうどこの3月がこの光回線の方の更新月に当たっているため、3月なら違約金がかからずにドコモの方の光へと契約を変更できるようです。他方、スマホの方は、上述のように3月から違約金が不要になるとのことで、両方とも違約金がかからないで乗り換えができそうです。ただし、auへの手持ちのiPhoneの機種残金の支払いがしっかり残ります。これを一気に払ってしまえば、ドコモでは機種代金はもうかかりませんね。補償とかも受けられませんが。。

新型肺炎が一向に沈静化しないどころか、よりひどくなっているようです。長野でも発生があったとか。気がかりなのは、今度中3になる息子の修学旅行です。4月に東京なんですが、どうなるでしょうか。。延期はやむを得ませんが、各地で同じ事態が起きるわけで、うまく調整ができなければ中止になってしまいますね。。

秋田市近郊に娘の望む大型のアスレチック施設があることを発見し、もう少し暖かくなったら出かけたいと検索しています。1日でも回り切れないかというほどの大型施設のようです。5月の連休だと施設関係はどこも混雑するし、アスレチックの順番待ちも面白くありません。ここ数年はハイキングをメインにしていて、今年は連休の1日を大槌町と山田町にまたがる「鯨山」(くじらやま)で過ごそうと決め、こちらも楽しみにしています。去年は五葉山に登りました。鯨山は600mの低山ですが、なんだか愛着が湧くんですよね。