説明
温泉熱で発酵させた黒にんにくです
青森産ホワイト六片を使 用しています
岩手県西和賀町湯本温泉は、昔からの温泉の町としていまでもよく知られるところです。ここでは街中に温泉が引かれていて、道の脇の側溝 からは湯気が立ち込めています。
このほど、この湯本温泉の温泉熱を使って黒にんにくが製造されましたので、当園でも紹介をさせていただきます。
製造の庫内です。地元や北上市内で長く水道工事の会社を経営してきた近藤英三さんが湯本温泉ヤナギサワ時計店店主の柳沢安雄氏と共同で 取り組み生産しました。写真の近藤氏は、現在は地元の資源や人材を活用して新製品の開発に 意欲的に取り組む チャレンジ精神に満ちた農業者として活躍しています。
向学心に溢れ、新製品の夢や現実の取り組みの話になるといくらでも話が尽きず、このような大先輩がいることに安心感を覚えていま す。
保冷(保温)庫内に設置された黒にんにくを製造する装置です。ステンレスの内部に温泉が行き渡り循環しており、装置の内部空間は75度を維持しています。
おがくずが入っています。この中に気密性を保つためタッパーに入れたにんにくを設置して、蓋をして約2週間発酵させています
豊富な湯量の岩手・湯本温泉
私たち地元住民の生活を支える、安売りで有名なスーパーオセンの本店は湯本温泉にあります。
製造・販売は湯田温泉峡・湯本温泉「ヤ ナギサワ時計店」で行っておりま す。商品についての詳細や、またご注文に関しましてもお電話にてお問い合わせいただければ幸いです。上のフォームよりご注文いただいた際は、当園から連絡 を入れ、ヤナギサワ時計店より発送いたします。
▼︎製造・販売元
ヤナギサワ時計店
店主:柳沢安雄
〒029-5505
岩手県和賀郡西和賀町湯本30地割 85-1
電話:0197-84-2552
ヤナギサワ時計店
豪雪地西和賀は雪あかり発祥の地。雪の情緒あふれる温泉地湯本にお越しの際 はヤナギサワ時計店で「温泉熱発酵黒にんにく」を是非お求めになってください。
日帰りでお越しの方は無料の「足湯っこ」につかっていってください。
レビュー
レビューはまだありません。