月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アーカイブ
メタ情報
最近失ったブログ記事のフォトから
黒にんにく出来上がり
黒にんにくに着手
壊れた車庫の建築工事中
台風19号で倒壊した車庫の再建作業
廃園にするりんどうと紅葉
春になっての追肥効果を狙って米ぬかを畝に
ハセ掛けが進みます
盛夏〜稲刈りまでは好天に恵まれて
稲刈り前に棒を引き摺り下ろす
熊よけの音響装置を設置する
熊に踏まれた田んぼ
熊に踏まれた畑
初めて蒔いたスペルト小麦の種
小麦の種まき
にんにく植えの体験会
彼岸りんどう出荷のピーク
圧巻の大曲がり花火
大曲がりの昼花火
白りんどう「雪の妖精」
小麦の選別
小麦の脱穀
乾燥中のアリーナ小麦
乾燥中の南部小麦
ドライブルーベリーに挑戦
りんどうは収穫後の株養成が大事
鯨と海の科学館
鯨と海の科学館
浄土ヶ浜で海水浴
「さわ風」の出荷ピーク
収穫期を迎えたお盆向け品種「さわ風」
小麦跡地に米ぬかを撒きにんにくの土作り
アリーナの麦刈り
小岩井まきば園のスラックライン
小岩井天然冷蔵庫の庫内
小岩井天然冷蔵庫
小岩井四階倉庫
小岩井探索ツアーで解説を聞き
ホワイト六片の収穫
イベントで信州の「山賊焼き」が
地元の体育館で雑貨のイベント
美味しい手作りパンをいただきました
アーク牧場のポニーに餌やり
色が染まってきた
アーク牧場で草の染物体験
アーク牧場のツリーハウス
館ケ森アーク牧場のラベンダー
下駄除草の実行
ホワイト六片はすぐに芽が出て伸びていく
盛岡動物園のポニー
盛岡市動物公園の人気者のカワウソ
やまなしの剪定2
やまなしの剪定1
剪定されたやまなし
やまなしの剪定について学ぶ
やまなしの剪定を受講
花巻名物のソフトです
花巻名物「ナポリカツ」
沢内のしだれ桜
4月下旬には畑の木から新芽が
籾の発芽までは低温にならないように管理
「みくに式」播種機で籾蒔き
籾の浸漬で稲作スタート
除雪が進んだ水稲育苗ハウス
春一番の作業は水稲育苗ハウスの除雪から
春早くに薪の準備を
ひな祭りケーキは薪ストーブを使って
早春のブルーベリー園
にんにく畑に消雪のための土撒き
りんどう畑の残雪
りんどうの雪消しのために取水する
仙台で昔ながらの銭湯に
仙台市内のイルミネーションスポットで
仙台市の天文台にて
大崎市の「感覚ミュージアム」で
大崎市の「感覚ミュージアム」で