に投稿 コメントを残す

寒天出張が終わりました

万治の石仏

80日に及んだ長野県茅野市での寒天製造を終えて、昨夜2月10日に岩手に戻ってまいりました。

休みのないひたすら働きづめの日々でしたが(静岡農業研修2日と釜入れ休止による休み2日を除く)、ポツンと田畑で一人作業の農業とは違ったアクセントが付いた時期になったと気がします。これからは本業に邁進するのみですね。まずはたらの芽の生産からスタートし、お米やりんどう、にんにくの栽培につなげていきたいと思います。雪は50cm余りしかなく、春は早いのかもしれません。とはいえ、これまでの暖冬の反動で、寒い3月、4月になることは十分に想像されます。4月になって雪が降り続き、逆に雪がなかなか消えない、なんて、すごく多いにありそうなことです。暖冬=冷夏のイメージもありますし、まともな稲作ができるのだろうか。長野の寒天経営にとっては辛い暖冬でしたが、この先は農家に辛い気候が待ち構えているかもしれず、心配の種は尽きません。とりあえず当面暖かさが来てくれれば、たらの芽にとっては好条件です。

さて、いつも1回は長野で床屋に行くのですが、今回も諏訪市内にある安いお店に行って来て、その足で地元の方からの情報で「万治の石仏」を見て来ました。岡本太郎氏が絶賛し有名になったらしい石仏で、親しみをすら感じさせるその表情は心に訴える何かを感じさせられます。

 

石仏の由来

その石仏の由来です。

 

諏訪大社春宮

万治の石仏は諏訪大社春宮のそばにあり、春宮にまずお詣り(初詣ですね)をしてから石仏に向かいました。ちなみに神社の神様はいまの時期はこの春宮にいらっしゃり、夏ころでしたか、秋宮に移られるそうで、いまはここ春宮にお詣りをするのが良いそうですね。

 

菅野温泉

諏訪大社の近くには古くからの温泉がいくつかあり、これまでは児湯(こゆ)という湯に2度ばかり入りましたが、今回は菅野温泉という温泉に入って来ました(240円。石鹸等はなし)。昭和の風情が色濃く残る味わい深い温泉でした。

 

草の釜入れ

寒天の煮込み、天出しも今年は暖冬のため早く終わりました。現在はもう釜の火も消え、出された寒天の庭仕事と、庭の設備器具等の片づけが残るだけとなっています。今月末には全て終了して人員は解散となっていることでしょう。この釜の2人は夜の11時前に起きて夜通しかけて液を濾しもろぶたに注入する作業を行います。この草入れはお昼前後に行う作業です。われわれより圧倒的に長い時間の勤務となり、誰にでもできるものではありません。

 

さよなら北アルプス

昨日の朝、茅野の製造所を発ち、安曇野のサービスエリアから北アルプスを望みました。11月24日に松本入りしてから2か月半経ち、アルプスともお別れです。帰路は茅野から最寄りの諏訪インターから、長野市の先の信州中野インターまで高速を使いました。われわれ岩手からの旅人にとっては長野県は全般に都会です。建物も人も車も多く、どこも渋滞が激しいです。下道だけでは茅野から北進し長野県を通過するだけで1日仕事になってしまいます。このあと新潟県内でもところどころ渋滞はありましたが、小千谷の辺りからは立派なバイパスがあるので、長岡、新潟と快調に通過し、胎内の無料高速区間を乗り終えると、もう山形県です。新潟県が一番通過時間を要します。

山形に入ってしばらくして鶴岡の市街地はさすがに混雑がありましたが、その後最上川沿いは快調で、あとはナビが示す予定時間通りに進み、午後9時過ぎに帰宅しました。雪道も結構あったし、天カスの肥料袋40個を積んでたし四駆をかけて走り、それでリッター15kmの燃費は悪くありませんね。3年前の製造の軽トラは私には乗用車の乗り心地で走ってくれました。渋滞時のギアの入れ替えの面倒さはやむを得ないところでしたが。

これからたらの芽作業です。今日はまずはいくつかタラノキの駒木切断を行って、水に漬けました。これで栽培はスタートになります。明日はお米の出荷も再開させていただきます。今夜は久しぶりのWiFiでアマゾンの映画を家族で観たいと思います。

今年の農業も、どうぞ宜しくお願いいたします。